お知らせ 有田陶器市 有田陶器市、今年は4月29日~5月5日。お買い得品は窯元のB級品激安でお買い求め出来ますよ。目の保養には九州陶磁文化館、先人の有田焼の技が垣間見れます。人間国宝の有田焼、唐津焼が一堂に展示されています。 2019.04.26 お知らせ観光
竹崎かに 「竹崎かに」(ワタリガニ)の旬はいつ? 「雄かに」は、6月から10月です。「雌かに」の旬は、12月から5月です。季節で味合いや旨味が微妙に異なります。嗜好の世界です、季節季節の竹崎かにをお楽しみ下さい。竹崎海産は漁師ならではの生きの良い竹崎かにをご用意してます。 2019.04.21 竹崎かに
四季の花 祐徳稲荷神社の「つつじ」 祐徳稲荷神社のつじ(一目五万本)、牡丹、藤の花が見ごろです。4月20日からは恒例の植木市も始まります、どうぞ祐徳稲荷神社へお出かけ下さい。好天の休日には本殿から奥の院へ、有明海が一望できます。 2019.04.15 四季の花
竹崎かに 美味しい竹崎かに(ワタリガニ)の選び方 竹崎かに(渡り蟹)美味しく食するためには、身の詰まった重く甲羅の硬い竹崎かにを選びましょう。値段は少し高いですが美味しいです。雄と雌では旬も異なります、お腹のふんどしをご確認ください。 2019.04.13 竹崎かに
観光 太良町史跡 夜灯鼻灯台(やとうばなとうだい) 太良町の史跡、竹崎の夜灯鼻灯台です。歴史は古く江戸時代(寛延年間1748~1741)に設けられたそうです。大量の物資を運ぶ海運をサポートするためだそうです。 2019.04.11 観光日々是新
竹崎カキ 竹崎牡蠣の茶碗蒸し 竹崎牡蠣(かき)の茶碗蒸しレシピです。濃厚で旨味たっぷり、クリーミーで大粒のプリンプリの竹崎牡蠣の茶碗蒸しです。ハレの日のおもてなしの料理にぴったりです。調理は簡単!是非チャレンジして下さい。 2019.04.09 竹崎カキグルメ
竹崎かに 蒸し竹崎かに(ワタリガニ) 蒸し竹崎かには塩ゆで蟹と調理法が異なり、ご家庭の圧力鍋でも3~4杯までだと思いますが、旨味が濃縮され、美味しいです!ご家庭で少人数で有ればお勧めのレシピです。蒸し器がなくても圧力鍋や鍋などで簡単に代用できます。蒸し竹崎かにです、是非チャレンジして下さい。 2019.04.06 竹崎かにグルメ
竹崎カキ 「竹崎カキ」は「マガキ」 冬はマガキの竹崎カキが美味しい季節。焼カキ、蒸し牡蠣、牡蠣フライ。夏は日本海産の天然の岩牡蠣の生食をお勧めします、その大きさと美味しさに二度ビックリです。お酒もすすみます。 2019.04.03 竹崎カキ岩牡蠣
竹崎かに 竹崎かに漁(ワタリガニ) 竹崎カニとは?今では一年中行われる竹崎カニ漁。竹崎カニ(ワタリガニ)の特性、美味しさの秘密をお教えします。多良岳山系から流れ込む栄養たっぷり河川水。干潟で日光を浴び元気な小動物やプランクトンを餌にする竹崎かにです。 2019.04.01 竹崎かに