魚介類 初夏の秋刀魚 8~12月に制限していた公海での操業を水産庁は一年を通じて漁が出来るよう規制を緩和したそうです?中国などの大型船の公海での操業が一因のようですが、沿岸の中小の漁業者は大変です。さんまが日本沿岸来ない?、近年(この4年)の不漁で高値です。「目黒のさんま」は平成で終わり? 2019.07.20 魚介類グルメ
竹崎かに 竹崎かに 「竹崎かに」干満の差が6mと大きく日光を浴びた元気な小動物とプランクトンが豊富な有明海、それを食する「竹崎かに」(ワタリガニ)です。 漁獲量は少ないが、その味は驚きの逸品です。美味しい!! 竹崎かに、活きが命です。刺網を夕方流し、翌朝漁獲します、これは鉄則です。(愛知は底引き、竹崎かには刺網です) 竹崎かに(ワタリガニ)は死んだら、身の劣化が早く食べられません。 (太良町大浦漁協では、40年前から稚ガニの放流を始めています、現在は栽培漁業センターを創り、7百万匹以上を毎年放流しています) 2019.07.11 竹崎かに